10月は釣りの最盛期?
ルアー釣りが7ヶ月ボウズのzushiです。
しかしボウズ脱出のチャンスがやってきた。10月といえば『いろんな魚種が1番釣れる時期』とよく聞く。
「去年はなにを釣ったかな?」と昨年のブログを読み返してみると・・・。
釣れてない
サビキやちょい投げ釣りでアジやキスにメバルは釣っていたけど、ルアーではなにも釣れてない。
「10月まだなにも釣ってないzushiです」と今と変わらんこと言っている。今年は大丈夫かな?
10月7日 エギング釣果
16時30分着。天気曇り。干潮12時01分。満潮18時54分。中潮。日の入り17時26分。
10月7日。出張から帰ったその足でエギングをしに会社の釣り好き後輩くんと行ってきた。
しかしこの日は風が10m以上! せっかく久しぶりのエギングを楽しみにしてたのに・・・。
新湊周辺で追い風になる場所を見つけキャスト。とんでもない飛距離が出る。。
がしかし・・・。アタリすらなく18時20分納竿。
はい!ボウズ!
10月最初の釣りもボウズ発進。。先が思いやられる・・・。釣りのハイシーズンは我々には関係ないのか?
10月10日 エギング・シーバス・ショアジギ釣果
我が家のシーバス小僧次男は10月の初陣。zushiが出張中は動画などを見てシーバスについて勉強したとのこと。
欲しいものがあるんだけど。自分のお金で買うからいい?
いろいろ動画見てて欲しいルアーでもあるんやろ。と思っていたら・・。
ポシェットを購入⁉️
はて?? なんでポシェットかと思ったら。
その場で立ったままルアー交換するのカッコいいんよね。
プロアングラーの人達がルアーチェンジの時にポケットからルアー箱を取り出すのに憧れたらしい。。
ホントはポケットのついたライフジャケットが欲しかったけど、小さいサイズのポケットが沢山付いたライフジャケットがなく断念。
庄川・小矢部川シーバス釣り
10時00分着。天気晴れ。満潮5時39分。干潮15時04分。小潮。
立ったままの慣れない交換に悪戦苦闘。
口にスナップを咥えたままルアー箱をポシェットから取り出そうとするが、喋ってしまい口から飛び出していくスナップ笑
試行錯誤しながらだんだん慣れていった次男でした。
お父さん見とって。
ルアー交換をする様を何回も見せられた・・。
13時30分まで庄川や小矢部川を移動しながらやってみるが、シーバスらしきアタリはなし・・・。
やっぱりデイシーバスは難しい。万葉埠頭に移動。
エギング・ショアジギ釣果
zushiはエギング。次男はショアジギでサゴシとフクラギ狙い。
途中釣具屋さんにエギのフラッシュブーストを探しに行ったがない・・・。
凄い人気。どの店にもない。。
釣具屋の店主に「万葉埠頭で青物釣れてないですか?」と聞くと。
店主「まだ釣れたのは聞いてないけど、今日沖で沢山あがったから明日の朝あたり入ってくるかもよ」
明日の朝か・・。いや。慌てん坊の青物さんがもう万葉埠頭に到着してるかもしれない!
ジグパラを久しぶりに使って青物に挑戦する次男。しかし1時間もしないうちにシーバスに変更・・。
どうしてもシーバスなんやね・・・。
エギングはというと、zushiはもちろんのこと周りも釣れてない。
エギ王をカラー代えたり2.5号、3号と変えながらやってみるが反応なし。
1人大きいアオリイカを釣ってたが他はさっぱり・・。
しかし大きなアオリイカだった。。めっちゃ引いたと言ってた。羨ましい。
17時までアタリなし。でもこれからだ!という時間に。
小矢部川行ってシーバスやろう❗️
ぐむむ。全て抜け落ちるくらいに後ろ髪を引かれながら小矢部川に移動。。
18時30分まで小矢部川でシーバス釣りをシャローアサシンFキャンディやトライデントを使うがなにもアタリなし。
はい。ボウズ❗️
昨年と同じような香りがしてきたよ。我が家だけハイシーズンがスルーしていくのでは?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アドバイス等あればコメントお願いします。